PowerPointを使うとき
今回は、私が仕事中ほとんどの時間起動しているであろうPowerPointについて書きたいと思います。
PowerPointといえば、プレゼンテーションソフト。
スクリーンにプロジェクタで投影して発表をするような場で使われることがほとんどだと思います。
私もPowerPointでは、そんな場面で使う資料を作ることが大半ですが、チラシ、ポスターなどを作るときにも使います。
デザインが仕事である人は別として、社内で販促ツールを準備するときなどは、WordやPowerPointといった、誰のパソコンでも確認、編集できるソフトが使われているのではないでしょうか。
私の使い分け基準としては、
・文字が多いWord
・写真、イラストなどが多いPowerPoint
です。
文字の自由度はWordの方があると思います。
けれど、
図に効果をつけたり、配置したりするのに、PowerPointは便利なんです。
チラシに挿入する写真などは、位置を揃えたほうがキレイに見えるのですが、そんな時も、図を選択して
[書式]の
[配置]で揃えたい箇所を選択するだけとっても簡単です
(この機能が一番使ってるかも・・・)
時々飲食店のメニューなど、Wordで作られたのかなと思うものを見かけますが、写真をいっぱい入れてPowerPointで作ると、より見栄えが良く、選ぶのが楽しいメニューができるのではないかなと思います。
自分でデザインするのは面倒という飲食店の方には、
無料のテンプレートもオススメです
マイクロソフト スマートビジネスセンター「PowerPointでデザイン!」