スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年02月28日

レゴブロックを使って発想力を鍛える

先日、弊社で開催中の「ワークスタイル変革セミナー」に、レゴ・シリアスプレイ公認ファシリテーターの蓮沼講師をお迎えし、講座を実施しました。

レゴ・シリアスプレイは、レゴブロックを使ってチームビルディングや意見の統合、問題解決などができるというもの。
九州で受講できる機会はなかなかないので、私も参加しました。

商品の企画など、何か新しいアイデアを出すとき、集めた情報や知識を整理して考えます。
このときの「考える」作業は、5分、10分でできることではなく、それなりに時間を要するものです。

しかし、受講してみて驚いたのが、手を使うことの効果。
短い制限時間の中でも、ブロックを扱いながらなんとなく形をつくっていくと、後でちゃんと説明できるんです。
意見やアイデアを述べるために形をつくるのであれば、粘土や絵を描くことでも良いのでは?と最初は思っていたのですが、それだと、[頭の中で形をイメージする]→[イメージどおりの形をつくる]という順番になってしまいます。それだと、やはりイメージを固めるのに時間がかかるので同じです。

それとは違い、ある程度形のあるブロックを組み合わせるからこそ、頭にイメージがなくても形にできる。「なるほど、だからレゴブロックなのかicon67」と妙に納得してしまいました。



アイデアを持ち寄り、チームで統合するときも、通常の会議だと意見がぶつかったり、遠慮したりして、なかなかまとまらないものですが、ブロックを使うことで、全員のアイデアを盛り込むことができます。
A案かB案か?ではなく、A案+B案で新しいC案が生まれる、これが容易にできるところも、目に見えるブロックがあるからこそ、と思います。



ブロックを使う効果は他にもたくさんありますが、印象に残ったのは、参加者全員が笑顔face02であったこと。
やはり、クリエイティブな発想で仕事をするには、楽しくあることが一番だと感じました。

「ワークスタイル変革セミナー」はまだまだ続きます。
次回からはクラウドのサービスやスマートフォンを使った仕事の進め方について詳しく説明していきます。
ご興味のある方はぜひ、お申込みください。
http://seminar-info.net/seminar/index.html#young  


Posted by KNおだ at 12:37Comments(0)

2011年02月01日

クラウド活用でワークスタイルの変革

ドキュメントを作っていて、良いアイデア、良いデザイン、良い文言などが浮かばないこと、ありませんか?
電話や周囲の話し声で集中が途切れてしまうとこともあります。

最近、「ノマドワーキング」という言葉をよく耳にします。
ノマド(遊牧民)のように場所を選ばず、どこでも仕事ができる、自由な働き方です。



上記のように制作に煮詰まってしまった時、環境が変わったらどうでしょう?
オシャレなカフェ、公園など、いつもと違った開放的な空間だったら、よりクリエイティブな仕事ができそうですよね!

当社は全員スマートフォンを持ち、社外で仕事をすることも許されているので、NPOの活動をしながら働く社員もいます。彼は、いろいろなクラウドサービスやスマートフォンの機能、アプリなどを駆使しながら、いくつものプロジェクトを推進しています。

そんな当社の社員を講師として、セミナーを行うことになりましたicon67(無料ですicon67
内容は、クラウドサービスやスマートフォンを業務に活用して、よりクリエイティブな仕事をしよう!というものです。
セミナーでは、組織でどう使うか?というところについてもお話しします。
 
ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加くださいface01
(※「若手社員向け」をご覧ください。会社員が対象です)
 icon50
詳細・お申込みはこちら
http://www.seminar-info.net/seminar/  


Posted by KNおだ at 16:04Comments(0)

2011年01月13日

スライドの流用

PowerPointでプレゼン資料や営業資料を作るとき、「毎回新しく作ってるよicon67」という人はなかなかいないと思います。
以前別のところへ提出した資料や、別の人が作った資料の一部が流用できることってありますよね。

そこで困るのが、デザインの崩れです。
スライドをコピーしてきてそのまま貼り付けると、色が反転したり、レイアウトが崩れたりして、
びっくりface08することがあります。

これはデザインテンプレートの設定の違いから起こるのですが、かといっていつも同じデザインにしておけば良いのかというと、そうもいきません。
やっぱりデザインは毎回、提出先のイメージに合わせたいものです。

これを防ぐには、貼り付けるときにオプションを選択する方法があります。

①まず、別のファイルからスライドをコピーしてきて、挿入したい場所にカーソルを合わせます。

②右クリックし、[貼り付けのオプション]から、[元の書式を保持]を選択します。(下図参照)




③元のデザインを保持したまま、スライドが貼り付けられます。



こうすると、崩れはしません。
でもスライドデザインがその部分だけ違うものになってしまうんです・・・face14

そこで、私は普段(ちょっとだけ面倒ですが)内容だけをコピーするようにしています。

①まず、挿入したい場所に新しいスライドを作成します。

②スライドのタイトル(文字)のみをコピーしてきて、タイトル欄にペースト。

③元のスライドから、図形や文章など、内容のみを一度に選択してコピーします。

④新規スライドのうえで右クリックし、[貼り付けのオプション]から、[元の書式を保持]を選択します。


これで、他のスライドとデザインは同じまま、崩れることもなく、元のスライドの内容を流用することができます。

ちなみに、[貼り付けのオプション]メニューの右側[図]を選ぶと、図として貼り付けられます。崩れはしませんが、編集もできなくなるのでご注意をicon88  


Posted by KNおだ at 14:53Comments(0)

2010年12月13日

PowerPointで作った資料の共有

最近では、違う業種の企業や団体などが連携してプロジェクトを進めることが多くなりました。
組織の枠を越えてやりとりするようになると、困るのがファイルの共有です。

企画書、プレゼン資料、チラシ・・・etc.
あらゆるドキュメントの作成にPowerPointが使われますが、「PowerPointが入っていないから確認できない」「バージョンが違うから開けない」など、PC環境の違いから、問題が起こってきます。

そんなときに便利なのが、Microsoft社のWindows Liveという無料のサービスです。
http://windowslive.jp.msn.com/

チームのみんなでこのIDを取得しておくと、Windows Live SkyDriveというオンラインストレージが利用できるようになり、ファイル共有が簡単にできます。

SkyDriveに共有したいファイルをアップロードし、共有したい相手のみにアクセスの権限を設定すれば、部外者に見られることもありません。

私がこのSkyDriveで一番便利だと思うのが、上述の「PowerPointファイルが開けない」問題の解消です。
アップロードしたファイルは、SkyDrive上で開くことができるのですが、その場合、PCにPowerPointが入っていなくても見ることができるのです。バージョンが違っていても大丈夫です。
簡単な編集なら、オンライン上で行うこともできます。



「ブラウザーで編集」をクリックすると・・・

icon50このように表示されます。



もちろん、
・大きなサイズのファイルをPC内に保存しなくてよい
・ファイル送信の手間が不要

などのメリットもあります。

無料で利用できる便利なサービスはたくさんありますが、意識して探している人以外には、案外知られていないもので、いつももったいないと感じています。
「不便だなぁ」と感じたら、このようなサービスを探して活用して、効率化していきたいですね。  


Posted by KNおだ at 17:32Comments(0)

2010年11月26日

ポスターで振り返ってみる

当社が支援している学生団体が主催の就活イベント「BizPASSチャレンジ」が今年も開催されます。

今、学生たちがポスターやチラシを持って、学校や駅など、いろいろなところに掲示のお願いをしているところです。



学生が考えた、今年のキャッチコピーは「挑むか、埋もれるか。」

今回で6回目になるBizPASSイベントの最初のキャッチコピーは、「就活が面白くなる!“働くこと”を真剣に考えてみるイベント」でした。

周囲に流されて何となく就職してしまうことが問題であった数年前から、自ら様々なことに挑戦し成長する力を持った人材でないと選ばれることが難しい現在に、環境が変わってきているのがわかり、面白いなと思います。

icon74これまでのポスター


ポスター一つでも、様々なメッセージが込められ、工夫がなされています。

地域のイベントや会社の行事などで、ポスターを手作りされる場合も多いと思いますが、そんなときに参考にしていただきたいポイントを一部ご紹介します。

◆ターゲットはどうやって申し込むか?
→見た人が「行きたい」と思った時にすぐ申し込みができるための情報を。
 BizPASSの場合、参加者は学生です。携帯電話ですぐに申込フォームにアクセスできるよう、
 QRコードが掲載されています。

◆どこに掲示されるか?
→貼られる場所は、店舗の入口なのか?壁なのか?たくさんポスターが掲示されているところなのか?そこで目立つデザインを。
 BizPASSの場合、緑色の掲示板に貼られることが多いので、それに映える色になっています。
 同じ緑だと目を引かないのでNGです。

◆印象深いキャッチコピーを!
→ポスターやチラシをじっくり読んでもらうことは難しいもの。長くなりすぎず、覚えやすい印象的な言葉を選びます。
 BizPASSでもこれまで、たくさんの人の意見を聞きながら、数百パターンの案から選んで
 きました。テキトーにつけず、ここはみんなでじっくり考えたいところです。

毎朝見かける、デパートのポスターなんかも、歴代のものを並べてみると時代がわかって面白いだろうなぁと思いますicon123  


Posted by KNおだ at 16:57Comments(2)